おはようございます。
今日はセロリのレシピ第2弾として
セロリとロングスィートペッパーのさっぱり煮を紹介します。
セロリは前日にもレシピをのせたコストコのセロリの残りです。
あとはロングスィートペッパーですね。
こちらもコストコで調達したものです。
目次
ロングスィートペッパーとは
商品名: PALERMO【パレルモ】
和名 : アマトウガラシ
原産国: ニュージーランド
コストコのロングスィートペッパーはあるときは冷蔵庫にあります。
あるときは、というのも常時置いてあるわけではなさそうなんです。
トウガラシと名前についていますが
全然辛くはなく、パプリカに近い食感と味です。
ピーマンより断然食べやすいですし
オセアニア産の農作物なので品質も問題なしです。
生でも食べられるので甘みもありおいしいです。
5本で598円で売られていることが多く、1本100円超なので
高いなぁと思い定価では買わないのですが
あまり人気がないのか値下げされていることがありまして
今回も297円と破格でしたので購入しました。
一度食べたらリピート買いしたくなる使い勝手の良さとおいしさです。
コストコ会員の方はぜひ試してほしいです。
さて今回はそんなロングスイートペッパーを使ったレシピです。
ピーマンやパプリカでも代用できます。
ピーマンを使った場合は若干苦みが強くなるかもしれません。
セロリとロングスィートペッパーのさっぱり和え(砂糖控えめ)
材料
セロリ 200g
ロングスィートペッパー 200g
酢 大さじ1
醤油 大さじ1
黒砂糖 ひとかけ
ごま油 小さじ1
私は料理の甘さは控えているので小さめの黒砂糖で作りましたが
甘めが好きな方は大さじ1まで増量してもおいしいです。
作り方
セロリは今回も5cm前後の太めの千切りにして
スィートペッパーは2cm角の大きさに切りました。
切り方は適当なのでお好みの大きさで。
すべての調理料と材料をいれます。
入れた様子はこちらです。
真ん中に見えるちょこっと黒いものは黒砂糖です。
ホットクックでパプリカとズッキーニの和え物というスイッチで作りました。
無水鍋でも同じように作れます。
その場合は途中で一度上下をひっくり返すように混ぜて
調味料を全体になじませてください。
出来上がり
本当に出来上がり直後にホットクックを開けたので
湯気だらけで見えにくくて、申し訳ないです。
ホットクックは全体的に蒸気で加熱しているようです。
これでセロリも残り1/4となりました。
あとはキーマカレーに入れるために保存しておきます。
酢を入れた煮物は さっぱりしているので
箸休めとして活躍してくれます。
副菜候補にいかがでしょうか。
まとめ
ロングスィートペッパーは全く苦くもなく辛くもないおすすめの野菜
酢を使った煮物はさっぱりと食べやすい
以上です。
セロリは甘酢味にしてもおいしいです。
お読みいただきありがとうございます。
それでは。