こんにちは。
今日は遅めの更新です。
午前中に、確定申告の書類を税務署に提出してきました。
いつもは2月の受付開始と同時に提出するんですけど、今年はコロナウイルス騒ぎでそれどころじゃなかったというか。
今年は締め切りも遅くなったのですよね。
なので、気分的にも焦ってなくて、今まで延び延びになってしまいました。
まぁでも、手続きしておかないと、来年の住民税が恐ろしいことになりますからね。
我が家の節税担当としてがんばっていってきましたよ。
ちなみに行ったのはふるさと納税の還付申告です。
返礼品を頼むのも、書類の管理も、入力も提出も夫の分もすべて私がやっています。
彼に頼むのは身分証明書のコピーだけです。
なので、今でも夫は仕組みについて完全に理解してないと思う。
一年目だけ市民税が下がったので、ようやく実感したかんじでした。
興味なければそんなものでしょうかね。
夫婦とも入力は終わっていると思っていたら、自分の分はまだ入力していなくて慌てて入力。
特設会場で入力することもできますけど、会場は混雑していますからなるべく感染を避けるために家で入力、税務署では提出だけで良い形にして持参しました。
駐車場もいつもは会場の外まで行列なんですけど、今日はすんなり入れました。
8割くらいの駐車率。
税務署は4階です。
いつもはエレベーターで行くところですが、狭いエレベーターで見知らぬ人と同時になるのが今年は特に怖いので、階段をがしがし上りました。
入り口の投入口に投函して完了です。
これで、うまくいってれば1か月くらい後に銀行振り込み、6月くらいに市民税の決定通知で確認できるはず。
一度だけ、市民税のところに天引きするというチェックを入れ忘れて、慌てて市役所で再度手続きしてもらったことがあります。
それ以来、過信は禁物なので、市民税通知をしっかり確認して漏れがないかチェックしています。
終わってようやく一安心。
お読みいただきありがとうございます。
それでは。