おはようございます。
緊急事態宣言が発令されましたね。
我が家は対象地域ではないのですが、県内の感染者は昨日も増えました。
そして、新学期が始まったのもつかの間、来週からまた来月まで休校措置が決まってしまいました。
子供たち以上にいつも子供を見てくれている義父母の体調も心配です。
さすがに負担をかけすぎです。
休校がまだまだ続くようであれば、働く時間を減らさないといけないかもしれません。
さて、この前カルディに全粒粉を買い求めに行ったのですが、少し食品の買い占めが出ていた時期で、全粒粉は売り切れで入荷も未定と言われてしまいました。
そこで、何か代わりになるものはないかな?と棚を探していた時に店員さんが
『こちら、期限間近で100円で買えるのでパンを焼くならいかがですか?』とすすめてくれたので購入してきました。
それがこちら。小麦胚芽です。
通常370円するらしいので、使ったことないですが100円なら一度試してみる価値はありますよね。
で家に帰ってから小麦胚芽入りのパンのレシピを検索すると、配合はいろいろ。
うちのパン焼き器の作り方だと通常強力粉だけなら280gなので、そのうちの40gを小麦胚芽に置き換えてみました。
焼き上がりは少し茶色いかなくらいで全粒粉のパンと変わりありません。
夜焼き上がりをパンケースから出して、その日はそのまま寝ました。
翌朝、冷めてカットしやすくなったのでスライスしてみました。
普通のパン切包丁なのでちょっとガタガタなのはご愛嬌。
カットしてもだいぶ茶色いですね。
全粒粉50%の食パンよりも茶色いです。
半分以上普通の強力粉なので糖質制限ではないですが、GI値(グリセミックインデックス)【食後血糖値の上昇度を示す値】は低くなるので血糖値の急上昇は抑えられると思われます。
トーストすると、普通の食パンよりもだいぶ香ばしい。
グラハムクッキーのような香りがします。
食べてみました。
ゆっくり噛むと甘みもあとからじんわりきて思った以上においしい。
これは買って正解でしたね。
全粒粉より食べやすいかも。
次はもう少し小麦胚芽の分量を増やして焼いてみたいと思います。
お読みいただきありがとうございます。
それでは。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村