おはようございます。
昨日、以前から一度作ってみたいと思っていたマッスルグリル第三弾、【セメント】を作ってみました。
マッスルグリルからこれまで【沼】、【マグマ】は作ったことあるのですが、【セメント】は初挑戦です。
目次
【セメント】って何?
【セメント】はシャイニー薊さんのお仲間、スマイル井上さんが減量食として食べている、いわば【沼】の姉妹品。
今回も玄米で作ったり、少しアレンジを加えています。
オリジナルは1升炊きの炊飯器で作っていますが、私は家にある5.5合炊きで作りました。
スマイル井上さんの【セメント】玄米バージョン
材料
玄米 1合
ブロッコリー 1個
玉ねぎ 1個
ロメインレタス 数枚
しめじ 半パック
鶏もも肉 300g
水 1L
創味のつゆ 適量
作り方
玄米を洗って入れる
ブロッコリーは小房に分け、根元の部分はスライスする
レタスは適当にちぎって入れる
玉ねぎ、鶏もも肉は一口大に切る
しめじはカットしめじなのでそのまま投入
水を入れ、創味のつゆを適当にまわしかける
材料を入れたら玄米メニューを選んで炊飯
炊きあがった後30分ほど放置
出来上がりです。
出来上がりの様子
炊きあがりを開けた直後はこんな感じ。
ご飯が浮いてきています。
ちょっと硬いんじゃない?って見た目ですよね。
混ぜるとこうなります。
ブロッコリーはつぶつぶになり、玉ねぎは溶けてしまっています。
鶏肉もほぐれています。
実食
とっても優しい味の和風雑炊です。
【セメント】という名からは想像ができないほど柔らかくておいしいです。
オリジナルは白だしを使っているのですが、我が家にある液体のだしが創味のつゆだけなのでこちらを入れました。
色づきは少しありますが、玄米も色づいているので特に気になりません。
【沼】はカレー粉が聞いていて見た目もドロドロだし減量を頑張っているよという気がする食べ物ですが、【セメント】は普段の胃にやさしい食事として出せるほどの普通の見た目と香りです。
アレンジは無限
具材もなるべくオリジナルに寄せましたが、これはアレンジ無限な気がしています。
きのこもなんでもよいし、葉っぱ野菜もその時あるものなんでもいけますね。
沼のように干しシイタケを入れても良いかもしれない。
三つ葉とか入れると香りが立って良いかも。
というわけで、具材はなんにでも合いそうです。
まとめ
作るのも食べるのもわりとハードル少な目です。
ちょっと食べすぎて胃が重いなぁというときに最適な食事ですね。
あっさりしてるのでもたれることもありません。
水分もたっぷり含まれているので腸にも良さそうです。
また、作りたいと思います。
お読みいただきありがとうございます。
それでは。
ランキングに参加しています。