おはようございます。
うちのホームベーカリーにはパウンドケーキを焼けるモードがあります。
おからパウダーを混ぜて焼いてみました。
おからパウダーは小麦粉より断然水分を吸うので、ただ置き換えただけではだめなんですね。
ホームベーカリーの羽が空回りしてうまく回らず、真ん中が空洞のものができてしまいました。
一応、ボールの中で生地を混ぜてからホームベーカリーの型に入れたのでそのまま強行突破しちゃいましたけど(笑)
右下のつるんとしたところが空回りして生地が空洞になった面です。
これをそのまま載せる私もどうかしてるんですけど、今後の課題として残しておきます。
味はまぁまぁおいしかったです。
変なもの入れてないですもんね。
小麦粉、おからパウダー、バター、砂糖、ベーキングパウダー、バナナ。
材料の種類としてはこれだけなのでまずくはならない。
材料の小麦粉の4割ほどをおからパウダーに置き換えたので食感は全然違います。
みっちりと詰まっているんで、普通のパウンドケーキとは別物。
飲み物必須でちょっとずついただくという感じです💦
この材料を炊飯器に入れれば炊飯器ケーキも作れそうですが、焼き色がしっかり付くのでホームベーカリーで焼いたほうが美味しい。
時間もパウンドケーキモードはスイッチを入れて2時間くらいでできますし炊飯器ケーキの2回炊飯と出来上がりまでの時間はそんなに変わらない気がします。
自分で作ると砂糖の量も減らせるし、変な添加物は入れなくてすむしえぐみがなくておいしくなりますよね。
今回は水分少なすぎが失敗の原因だと思われます。
次回は焼く前の生地がなめらかになるくらいの牛乳を入れてみよう。
ちなみにおからパウダーで作るケーキは家族では私と娘しか食べません。
夫と息子は口の中の水分が過剰にとられるのが苦手らしい。
ともあれヘルシーだし、まだ大量にあるおからパウダーの消費にもなるんでまた作ってみます。
お読みいただきありがとうございます。
それでは。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村