おはようございます。
地元でコロナの感染者が増えたこともあり、昨日はお休みでしたが一歩も外へ出ず過ごしました。
食料品の買い物に行きたかったですが日曜日のスーパーは朝から混雑しています。
今はどこに感染者がいてもおかしくない状況なので、危機感を感じ休日の買い物は控えました。
閉塞感からかやる気が出なくてだらだらと過ごしてしまいました。
とりあえず平日楽したいので家にあるものを使って副菜を作りました。
代り映えしませんね・・・。
左から
にんじんしりしり
ピーマンの丸ごと和え
小松菜と薄揚げの煮びたし
かぼちゃの煮物
もやしとピーマンとベーコンの炒め物
野菜室にある野菜はだいたい使い切りました。
玉ねぎ、ジャガイモすらありませんでしたので今日の仕事帰りは買い物しなくては。
ピーマンだけはお義父さんからもらったので大量にあります。
ピーマンの丸ごと和えにハマって最近よく作っています。
もともとはOTSHOKOPAN (id:ot_nail) さんのブログで紹介されていたレシピ。
OTSHOKOPANさんは世の中のおいしいものを紹介してくれたり、ご自分でもおいしそうなで体にもいいお菓子やお料理を作る美食を追及されてる方です。
ピーマンの丸ごと調理はこのページを読んだことから作り始めました。
種がこんなにおいしいとは。
ツナ缶を切らしてて、缶詰の棚を見ていたら鶏ささみフレークがあったのでそちらで作りました。
これはツナ缶に似ていますが油漬けではないささみのフレーク。
さっぱりしてて、缶を洗うのも楽だしなかなかノンオイルも良いです。
これは生協で買いました。
コロナで実店舗に買いに行くのも怖いので本格的に生協の注文を増やそうかな。
缶詰は常温保存だし賞味期限も長いから備蓄にはうってつけですね。
ちょっと常温品のストック増やします。
冷凍庫の調子が悪いからお肉や魚を大量にストックしておけないのがつらいところ。
なんとかもう少し持ちこたえてほしい・・・💦
お読みいただきありがとうございます。
それでは。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村