おはようございます。
しばらく見ないうちにお題のシステムが変わっていたのか、はてなブロガーさんの募集するお題が出てきて、ちょうどいま書きたいな思っていたことに合致したので書いてみることにしました。
というわけでお題の答えは藤井風さん。
藤井風さんが実は大好きです。
というものなんですが・・・。
紅白出場のお知らせも数日前に発表されました。
今年は紅白見ることはないと思っていたのですが、一気に覆されました。
どんなパフォーマンスを見せてくれるのか今から楽しみです。
藤井風さんは大人気なので何をいまさらって思われるかもしれませんが、私が聴くようになったのがごく最近なんです。
もちろん去年の紅白のサプライズで話題になっていたのも知っていたし紅白の映像も一度は見た気もします。
けれど、先日まで全然興味なかったんです。
確かにかっこいいし、歌もうまいし・・・でもオーディションかなにかでぽっと出てきたんでしょって思ってたんです。
じゃあなぜいきなりハマることになったのか。
いくつか理由はありますが一つは彼の少年時代のYouTubeがおすすめに出てきたのを見たから。
これは約11年前でこのころからYouTubeをされていたのもすごいし、こんなに弾けるけれど型にはめずに自由にその才能を伸ばしてくれた先生や親御さんも素晴らしいです。
だから小さいころからずっと努力を続けてきたんだなというところに魅かれてしまったわけです。
うちの息子とそんなに変わらない年齢の頃なのにここまで弾けているってどれだけの練習量を積んだのかなって思います。
絶対音感の持ち主で耳コピでいろんなアーティストのカバーをしている動画も多数上がっていて、一人の成長がずっと見られるのもすごいことで。
時系列で追っていって今を見ると感慨深いし、今の歌詞の深さとか達観してるところとか知れば知るほど感動します。
PVや詩の世界観が好きなんですよね。
graceとか、高次元の自分とつながるのがテーマです。
この曲の詩は人間関係を歌っているようでいて実は自分の中のもう一人の自分に語り掛けているんですよね。
まさかこんなところでハイヤーセルフについて語られるとは思わなかったです。
私はスピリチュアルなことが大好きなので瞑想してハイヤーセルフにつながることも日常で行うようにしてるんですが、こんなメジャーな人がこの題材で多くの人に受け入れられてるっていうのが若干不思議だったりもします。
時代が移り変わっていってるんですね。
知らないだけで今まで聴かなかったのが本当にもったいないことをしました。
彼はずっと芸能界にいるのかわからないなという気もしてて、執着もなさそうなのである日突然スパッとやめちゃいそうな気もするんですよね。
というわけで、推しは推せるうちに推せという気持ちで、活発に活動をしてくれている間にライブに行ってこようと思います。
本当に風の時代を名前も含めて体現している方だと思うのでストレスなくできるだけ長く活動を続けていってくれたら嬉しいなと思うのでした。
お読みいただきありがとうございます。
それでは。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村