おはようございます。
お盆なので実家にも行ってきました。
まあまあ近所なのですが久しぶりに実家に泊まりました。
いつもお盆やお正月は集まるし、それ以外でもしょっちゅう実家には行っているのですがお泊りは久しぶりですね。
子供がトランプをしたがるので3世代6人でババ抜きもしました。
いつも御馳走をいろいろ準備してくれて本当にありがたい。
おかあさんは本当に料理が上手なので、私も同じ調味料を使って煮物を作っていますが
断然おいしいのです。
レシピを聞いたこともありますが、きっと言葉にできないなにかコツがあるんでしょうね。
なかなか同じ味にはなりません。
今も病院で働いていますが、家の料理もしっかり作っていて本当に尊敬します。
今回のメインはお刺身とローストビーフでした。
いつもは大皿に移し替えているのですが、夏なのでこのまま出します。
いつも利用している魚屋さんがお盆休みとのことで二番候補のお店だったらしいのですが、切り身が大きくて本当に豪華。
中とろがとろけそうでした。
そういえば昔はお父さんは仕事が忙しくてほとんど家事をしていなかったのですが、年々家事の種類とレベルが上がっている気がします。
主な担当は掃除機掛け、お茶づくり、食器洗いなど。
もともときちんとしたいタイプの人なので、お茶づくりひとつにしてもこだわりがすごい。
お茶を置き型の浄水器に通す
それをティファールの電気ポットに入れてお湯を沸かす
ガラスポットにほうじ茶を入れる
熱湯を入れる
そのまま自然に冷めるのを待ち、容器に移して冷蔵庫保管
煎茶の場合は、何度かガラス容器のお湯を移し替えて70度くらいに冷ましてからお茶の入っている容器に入れるのでさらに工程が増えます。
と、茶葉によっておいしく入れる温度が違うので順番に作っていました。
お茶も近所のお茶屋さんから量り売りで少量ずつ購入しているらしい。
なかなか丁寧な暮らしをしています。
そうしてできたお茶は温かくても冷たくても本当においしいです。
苦みがなく、香りがたっていて後味すっきり。
お茶一つとってもここまで味が違うのか~と感心します。
私はルイボスティーのティーバッグに水道水を沸かしたお湯を給茶ポットにジャーっと注いで終わりですから。
家族の水分補給の目的は果たしているんですが、丁寧な感じはまったくないですね💦
ほかにも、実家では生ごみはコンポストに入れてたい肥を作り、それを野菜のプランターにまいて、ミニトマト、ピーマン、オクラ、なす、大葉など家庭菜園も楽しんでいます。
私もリタイヤしたらこんなふうにゆったりと丁寧な暮らしをしたいなとあこがれますね。
まだまだ先のことになりそうですが。
本日は以上です。
お読みいただきありがとうございます。
それでは。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村