おはようございます。
腰痛のために1週間以上運動ができないでいたら、現在絶賛肩こりと緊張性頭痛と片頭痛のトリプルコンボにやられているチェスキーです。
いやぁ、運動ってやっぱり体に良かったんですね。
しばらく出てなかった肩こり頭痛がこんなにつらいものだったとは。
今は虎の子の片頭痛の薬を飲んで一時的に収まりましたが、寝てる間も地味に痛みが続いていて熟睡できなかった気がします。
そろそろ緩めのヨガから再開しようかな。
腰痛はほぼ収まってきてるので・・・。
またぶり返さないように慎重に。
さて、子どもの水筒の持ち手が壊れました。
本体は全く問題ないんでカバーだけ新しくするという方法もあるんですけど、保育園児の時に買ったものでもう長く使っているのでこの機会に新調することにしました。
今までの容量は600mLだったのですが、夏場の水分補給には若干心もとないので次は1Lを購入しました。
サーモスの水筒のパーツが一番洗いやすい気がするんですよね。
パッキンもすぐにお取り寄せできますし。
今は家族全員サーモスに落ち着きました。
サーモスの回し者というわけではないですよ。
保冷専用もあるけれど、冬は温かいお茶を入れることもあるので、保温保冷の両方いけるタイプにしました。
1Lあれば普段の学校なら問題なく行けるでしょう。
遠足だったら、これに冷凍のスポーツドリンク足せば足りるかな?という感じです。
あとついでにバターケースも買いました。
いつもパンを焼くときにバターを使うんですが、毎回あの銀紙から出して15gを目分量でカットして、また銀紙に戻すっていう作業がだんだん面倒になってしまって。
バターってなんでどこの商品も銀紙に包まれているんでしょうね?
みんなそうだからきっと何か理由があってのことだと思うんですが、取り扱いはやや面倒です。
できる主婦の方はすでにバターケースを使ってらっしゃると思うのですが、私は全然頭にもなくって、今回何かの拍子でおすすめに出てきたので
『あぁ、こんな便利なものがあるんだ!』と目から鱗が落ちたのでようやく購入に至ったわけです。
そしてちょうどいい大きさにカットまでできるんですってよ。
便利ですねぇ。
これでパンを焼く準備がさらに2分ほど短縮できる気がします。
パンは材料をホームベーカリーにセットさえすれば焼きあがるのでいかに準備するハードルを下げるかが自家製パンを面倒くさがらず焼き続ける肝になると思うので、これからも楽する製品はどんどん取り上げていこうと思います。
お読みいただきありがとうございます。
それでは。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村