おはようございます。
昨日の記事についてスター、ブクマ、コメントをいただきありがとうございます。
体調はもう大丈夫です。
一つだけ手ごわい口内炎が残っていますが、これが治ったら完全に元通りです。
口内炎は普段は野菜を大量に摂ったり、果物を食べたりしてビタミンをより意識して摂ることでわりとすぐ治るのですが、今回はなかなか治りが遅いです。
さて、今日は先日コストコで購入したドライトマトのオイル漬けをご紹介したいと思います。
D’Amico ドライトマトオイル漬け 700g×2 1158円
原材料
ひまわり油、ドライトマト、ワインビネガー、パプリカ、食塩、ケッパー、オレガノ、唐辛子/香料、酸味料、酸化防止剤
内容量:700g【固形量370g】×2瓶
賞味期限:2024.02.17
こちらですが、試食販売されてました。
普段混雑してるときは試食することはもうほとんどないのですが、こちらの売り子さんの前はガラ空きだったので、いただきました。
我が家はもともと、コストコのピザのパンチェッタ&モッツァレラのピザが好きで、『ピザ買おう。』って夫と意見が一致した時はいつもこちらを買います。
パンツェッタ&モッツァレラはパンツェッタとチーズが主張しているのですが、もう一つの主役がドライトマト。
私はこのピザでドライトマトのおいしさに目覚めました。
話を戻しまして、このドライトマトオイル漬けを試食してみたらドライトマトの味以外にも奥深い香りと酸味があります。
ケッパーやパプリカ、ワインビネガーが入っているためでしょうか。
もう少し食べたいと癖になる感じです。
そして、販売員さんが強く推していたのがひまわり油の存在。
ひまわり油はビタミンEが豊富で、抗酸化作用に優れていて、熱にも強いとのこと。
家にあるMCTオイルは加熱に適さないので、加熱調理できるのはうれしいです。
瓶を開けるとこんな感じ。
一つ取り出してみました。
ちょうど、干し柿がオイルに浸かっているような見た目です。
このままカットして一口食べてみましたら、ほのかな酸味とトマトのうまみが感じられます。あとなにか奥深い香りもあります。これがケッパーなのでしょうか。
そして、塩分がしっかり付いています。
栄養成分表示を確認してみました。
100gあたりの塩分量が4.6g。
これはこのまま食べると塩辛いはずですね。
よくよく調べてみるとお湯につけて塩抜きをしてから食べる人もいるようです。
私はこのまま使いたかったので、今回は刻んでポテトサラダに混ぜ込んでみました。
ちょうどハムを切らしていたので、代わりに。
トマトに油分もついているのでマヨネーズの量も減らせるし、塩分も添加しなくてよいし、とても美味しかったです。
いつものマヨネーズ味のポテサラより、おしゃれな味がします。
こんな感じで、ベーコンやハムの代わりに使うのもありですね。
試食販売の人はパスタソースとかサンドイッチに使うのをお勧めされていました。
確かに、パプリカやワインビネガーなど、パスタやパンに合うものばかり入っています。
塩分と油分とトマトなので、応用範囲は広そうですよね。
開封後は冷蔵庫保管になるので、こまめにいろんな料理に使っていこうと思います。
私は知らなかったのですが、このドライトマトのオイル漬けは何年か前に売られていたものの再販だそうで、ふたのデザインが可愛いとパケ買いする人もいるそうです。
今回は、人の体がモチーフなんでしょうか?
右は人の目のようにも見えます。
再利用するためにはまずは頑張って消費しなければ。
お読みいただきありがとうございます。
それでは。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村