必要十分な暮らし

日常のあれこれをきままに綴ります

【春の七草】疲れた胃にやさしいおかゆを食べる昔の人の知恵

おはようございます。

1月7日は七草がゆを食べる日ですね。

 

 

七草がゆの由来

正月七日にいただく七草がゆは万病に効き

また邪気を除くと伝えられています

『せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ、これぞ七草』

と歌にも詠まれている春の七草を炊き込んだ七草がゆの起こりは

古く平安の宮中にまでさかのぼります。

 

 

 

私はそういう縁起はかつぎたいほうですが

生の七草を買ってきて調理する、まめさがないもので

年末の内にフリーズドライのこちらを生協で頼んでおきました。

 

f:id:aquarelax:20200107210201j:plain

 

これは炊き立てのおかゆに混ぜるだけで

七草がゆができてしまうという、大変便利な商品。

中を開けるとこんな感じで細かい葉っぱがきれいなフリーズドライで入っています。

 

中身はちょっとどれがどれだかわかりませんが

7種類きちんと入っているらしい。

そして国産の原料のみ使用とのことで安心感。

 

 

f:id:aquarelax:20200107210336j:plain

 

 

おかゆを朝に食べることができなかったので

仕事から帰ってきて急いで一合のおかゆを炊きました。

炊けたらこちらを入れて、さっと混ぜて5分ほど蒸らすと出来上がります。

 

f:id:aquarelax:20200107210503j:plain

 

ちょっと七草の割合が少なめになってしまった。

2袋とも入れればよかったかな。

まぁ縁起ものなので食べられればいいのです。

 

 

おかゆに味を付けずに炊いたので

梅干を入れて食べました。

さっぱりとおいしかったです。

 

子供達はあんまり好きじゃないかなと思いましたが

パクパクと食べていました。

 

子供たちの通っていた保育園は食育に熱心なところで

保育園でも七草がゆを食べさせてくれていました。

春の七草の覚え方の言葉も、当時みんなで呪文のように唱えていましたし

今日も七草粥を見て二人で唱えて食べていました。

子供の記憶力はすごいですね。

 

 

今年も無事七草がゆを食べることができてよかったです。

おかゆは1合でもびっくりするくらい大量にできてしまったので

明日の朝も、残りを食べて出勤します。

 

 

本日は以上です。

お読みいただきありがとうございます。

それでは。

 

 

 

ここのほろほろ焼きはおいしいですよ。

 

 

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(GoogleアドセンスA8.netもしもアフィリエイト  )を利用しています。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人であるチェスキーが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。