【春の七草】疲れた胃にやさしいおかゆを食べる昔の人の知恵
おはようございます。
1月7日は七草がゆを食べる日ですね。
七草がゆの由来
正月七日にいただく七草がゆは万病に効き
また邪気を除くと伝えられています
『せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ、これぞ七草』
古く平安の宮中にまでさかのぼります。
私はそういう縁起はかつぎたいほうですが
生の七草を買ってきて調理する、まめさがないもので
年末の内にフリーズドライのこちらを生協で頼んでおきました。
これは炊き立てのおかゆに混ぜるだけで
七草がゆができてしまうという、大変便利な商品。
中を開けるとこんな感じで細かい葉っぱがきれいなフリーズドライで入っています。
中身はちょっとどれがどれだかわかりませんが
7種類きちんと入っているらしい。
そして国産の原料のみ使用とのことで安心感。
おかゆを朝に食べることができなかったので
仕事から帰ってきて急いで一合のおかゆを炊きました。
炊けたらこちらを入れて、さっと混ぜて5分ほど蒸らすと出来上がります。
ちょっと七草の割合が少なめになってしまった。
2袋とも入れればよかったかな。
まぁ縁起ものなので食べられればいいのです。
おかゆに味を付けずに炊いたので
梅干を入れて食べました。
さっぱりとおいしかったです。
子供達はあんまり好きじゃないかなと思いましたが
パクパクと食べていました。
子供たちの通っていた保育園は食育に熱心なところで
保育園でも七草がゆを食べさせてくれていました。
春の七草の覚え方の言葉も、当時みんなで呪文のように唱えていましたし
今日も七草粥を見て二人で唱えて食べていました。
子供の記憶力はすごいですね。
今年も無事七草がゆを食べることができてよかったです。
おかゆは1合でもびっくりするくらい大量にできてしまったので
明日の朝も、残りを食べて出勤します。
本日は以上です。
お読みいただきありがとうございます。
それでは。
ここのほろほろ焼きはおいしいですよ。