おはようございます。
6/4の朝です。
昨日、ライ麦食パンの記事を載せたところご意見、ご感想をいただきましたので、少し捕捉しますね。
まず、節約主婦のもぐもぐ日記というブログをされているMUJIさんから
『ライ麦食パンのスライスしたところが見たかった。』ということで、スライスがきれいにできなかったですが、載せてみますね。
ちょっといびつなので、これをブログに載せるのはどうなのかとためらったんですけど、まあいっか。
真ん中部分はお皿の絵が透けて見えるほど薄くなりました。
普通の食パンよりは内部は多少色づいていますが、全粒粉食パンに比べると白っぽいかな?
勝間さんのYouTubeを見ていたら、パンのスライス用に電動ナイフというものの存在を知りました。
ちょっと欲しくなりましたが
『いやいや、パン切るためだけに仰々し過ぎるわ!』と思ったので、購入には至っておりません。
でも、とってもきれいな断面を得られるらしいので、欲しいことは欲しいです。
切ってるところの動画を見たらかなりの音がします。
あとタイマーは使わないの?と複数の方に聞かれたのでそちらについてお答えします。
私のホームベーカリーはタイマー機能はついていることはついているのですが、
【何時に焼けます】と時刻設定するものではなく、何時間後に焼けますというタイマーのため、ちょうどいい時間を計算するのが手間でタイマー機能は使っていないのです。
それにタイマーを使うとなると、イーストと水分はくっつけないなどの作るときの細かい縛りができてしまいますから、雑な私は自信がないというのもあります。
タイマー機能を使って朝一番に焼き立てのパンの香りで目覚めるというのも憧れですけどね。
そのうち使うかもしれませんが、今は休みの日の日中に作るか、仕事の日の夜間に作るか、その二つに落ち着きそうです。
そして、ライ麦食パンは小麦粉の分量が多かったせいか、小学生の娘の受けが意外と良かったです。
娘はレーズンを入れないプレーンな食パンが好きなのは知っていたのですが、フランスパン系のぱりぱりした食パンが好きというのは初めて知りました。
昨日はホットクックで無水カレーを作ったんですが、娘が
『このパンにカレー付けて食べるわ。』と言い
まるでナンでカレーを食べるかのように食べていました。
このカレーはひき肉、トマト、玉ねぎ、しめじにカレールーをポンポンと4個乗せてホットクックでキーマカレーのボタンで作った無水時短カレーです。
調理時間30分なので仕事帰りでも作れます。
ホットクックはやっぱりカレー作りと相性が良いです。
以上、ライ麦食パンの捕捉でした。
明日は都合により更新が遅くなります。
お読みいただきありがとうございます。
それでは。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村